学生が就職活動を始めるタイミングと大学側の就職支援を行うタイミングを合わせることは重要なことである。
では、学生が就職活動を始めるタイミングはいつなのか。
これまでは、大学3年の6月にインターンシップが解禁、大学3年の3月に広報が開始、大学4年の6月に選考が開始され、これらのスケジュールに則って活動を始める人数が増えるのが一般的であった。
しかし、その流れは変わりつつある。
学生の就職活動は年々早期化傾向にあるが、そこには低学年次からのキャリア教育も関係していると感じる。
私たちが運営するMirai Shipではキャリア教育のプログラムを含むが、自分らしいキャリアの創り方と社会で求められるスキルを学ぶ学生たちは、就活スケジュールに合わせてではなく、この機会を通じて自らのキャリアに興味を持って行動を起こすようになる。
また、このような認識は民間の調査によっても見られ、大学1、2年生といった早期からの大学のキャリア教育が背景にあることが、学生の就活準備や就活スタートが早まっていると結ぶものもある。
そして、いまコロナ禍という世の中の大きな変化を経験している就活生はインターネットなどの情報に敏感になり、不安や焦りを感じることがきっかけで就職活動への意識を高めている傾向がある。
そのような中、今後の大学は学内のキャリア教育と就職支援の接続をより深め、学生の動向をリアルタイムで把握しながら、その上で学生の要望よりも先に就職支援を行っていくことが必要になるだろう。
そのためには外部との連携や意見交換なども行う、新しい就職支援体制の構築が求められるのではないだろうか。
※参考資料
学生就業支援センター
22~24卒学生総合調査
学生が就活をスタートした(する)時期は?~早期化するキャリア教育と就職活動~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000058834.html
枝野 友香(YUKA EDANO)/キャリアディレクター
TOiRO株式会社
北九州市立大学文学部比較文化学科卒業/兵庫県出身